ニューQ ラジオ
頻道詳情
ニューQ ラジオ
ニューQを発行しているセオ商事のPodcastです
最新集數
37 集
ニューQラジオ特別号 : ロンドンと東京と横浜の片隅で、社会のモヤモヤにクエスチョンする会
『ロンドンの片隅で、この世界のモヤモヤに日々クエスチョンしているよ。』を上梓されたクラーク志織さんと、哲学と政治を中心に活動される田代伶奈さん(FRAGEN...
出版イベントにまつわるエトセトラ
ニューQ Issue03 発売を記念して出版イベント開催します!
くわしくはこちら ↓↓↓
https://note.com/newq/n/n984818e42...
人の話を聞いて文章を書くことについて ゲスト : 紫原明子さん
人の話を聞いて、それを書くというのはどういうことなのだろうか?
エッセイストの紫原明子さんをゲストに、また哲学対話をもとにエッセイを書いて...
名付けようのない「名付け」の話
お待たせしました。久々のPodcast更新、今回はちょっと気軽に「名付け」について話してみました。ところで、名前は誰のモノなのでしょうか?(これからまた定期...
何を話していても資本主義の話になってしまう
ケア、デザイン、文化人類学、気候変動、民主主義と何の話をしていても資本主義の話になってしまうことに気づいた昨今。資本主義社会が生み出す人の欲望、ないし...
今年は哲学対話元年なのでしょうか?ゲスト : 堀越耀介さん(哲学はこう使う 問題解決に効く哲学思考「超」入門)
「哲学はこう使う 問題解決に効く哲学思考「超」入門」を上梓された堀越耀介さんをゲストに、書かれた本の内容と哲学対話についてじっくりとお話させていただき...
もっと、大きな話をしたい
深夜に洗濯物を干すというimaiさん。飛行機がやたらよく見える街に引っ越したnagaiさん。朝昼晩と朝食を食べていたいseo。今日は3人で字面通り"大きな話"をする...
非言語によるファシリテーションとは? ゲスト : 清水淳子さん(グラフィックレコーダー)
- グラフィックレコーディングをお願いしてみたときの気づき
- ファシリテーターとグラフィックレコーダーが同時にいることのメリット
- そもそも、...
退廃的な寄付とは? ゲスト : 桂大介さん(新しい贈与論&リブセンス)
今回よりZoomで収録しています。
- はじまりは資本主義崇拝少年
- ビジネスでないと社会は変わらないな...
- 資本主義はパーフ...
男らしさの終焉から無意識のミソジニーまで
- 積読してますか?
-「男らしさの終焉(グレイソン・ペリー)」を読み始めました
https://www.amazon.co.jp/dp/4845918307
- おじさ...
ジャズを聴いているとき、何を聴いているのだろう? 後編 ゲスト : 柳樂光隆さん(ジャズ評論家)
Jazz The New Chapter 6 を刊行されたばかりの柳樂光隆さんをゲストに、ここ数年ジャズが面白くなってきた背景と、現代のジャズを語るにおいてどのような切り口...
ジャズを聴いているとき、何を聴いているのだろう? 前編 ゲスト : 柳樂光隆さん(ジャズ評論家)
Jazz The New Chapter 6 を刊行されたばかりの柳樂光隆さんをゲストに、ここ数年ジャズが面白くなってきた背景と、現代のジャズを語るにおいてどのような切り口...